Translation

Welcome to Yuzaki Lab
  • 柚﨑研は慶應義塾大学 ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(WPI-Bio2Q)に移動しました
  • 中枢神経系・末梢神経系・自律神経系・腸管神経系でのシナプス形成機構に焦点をあて、神経系と多臓器の連関機構やその破綻による病態の解明と治療法の開発を目指します
Past News
Journal Club
Recruiting!
意欲あふれる方の参加を待っています。これからの基礎科学を担う若手研究者を積極的に育てていきます。
   医学部修士過程はこちら
   医学部博士課程はこちら
   連絡先はこちら

輪読会のお知らせ

新たに”Principles of neurobiology 2nd edition”を読み始めます。

神経科学分野の第一線で活躍するLiqun Luo博士が、Stanford大学での20年間にわたる神経生物学の授業をもとに執筆した単著です。2020年9月に5年振りの改定版として第2版が出版されました。神経生物学に興味がある方、英語の勉強をしたい方、多数の参加をお待ちしております。

参加希望者は下記までご連絡ください。10月15日(木)18時に初回開催、説明予定です。

※不明点・質問などについても、下記までご連絡ください。

【場所】オンライン開催

【対象】神経生理学を学びたい方、英語の勉強をしたい方、輪読会に興味のある方。身分・職位は問いません。

慶應義塾大学医学部 生理学 (Ⅰ)  柚﨑研究室

塩﨑茉莉:mari.z6@keio.jp


 

 

  令和元年度 輪読会

   完読しました

 

 

 

 

 

 

 

神経科学研究を牽引された伊藤正男先生が、専門分野である小脳(cerebellum)について執筆された単著の教科書です。神経科学の金字塔とも呼ばれる小脳研究の歴史を、参加者全員で読み進めます。

毎週木曜日18:00に柚﨑研究室にて開催中(1時間程度)。

興味・関心のある方は是非お越しください。体験・見学も可能です。

不明点・質問などについては、下記までご連絡ください。

【場所】慶應義塾大学医学部 総合医科学研究棟(リサーチパーク)5階5N1

【対象】神経生理学を学びたい方、英語の勉強をしたい方、輪読会に興味のある方。身分・職位は問いません。

【条件】原則として最後まで読み通すこと。

 

連絡先 慶應義塾大学医学部 生理学 (Ⅰ)  柚﨑研究室

会見昂大 (アイミタカヒロ):t.aimi.1116@keio.jp