Translation

Welcome to Yuzaki Lab
    慶應義塾大学医学部柚崎研(神経生理学)では「神経活動や環境の変化が、どのようにして記憶・学習を引き起こし、どのように神経回路網そのものを変化させるのか」というテーマに沿って研究を行っています。詳しくはこちら
Past News
Journal Club
Recruiting!
意欲あふれる方の参加を待っています。これからの基礎科学を担う若手研究者を積極的に育てていきます。
   医学部修士過程はこちら
   医学部博士課程はこちら
   連絡先はこちら

Top News

Farewell Dr. Matsuda!

松田講師が11月1日付けで電気通信大学・准教授として栄転しました。ラボの皆に惜しまれつつ10月29日にAllice Gardenにて壮行会を行いました。今後益々のご活躍をお祈り致します。

posted on 11/01/2014 1:52 AM

ECMnet meeting in Turkey

ECMNET_group_photo第4回ECMnet meetingがトルコ(Antalya)で行われました。日本から新学術領域と共催セッションを企画し、慶應大から柚崎と鈴木、名古屋大学から門松先生、神戸薬科大学から北川先生が口演を行いました。

posted on 10/02/2014 6:17 PM

With Ryohei & Beth at Yokohama

JNS@Yokohama横浜での神経科学学会にて安田涼平(Max Planck Florida)、Beth Stevens(Harvard Univ)、掛川渉(慶應大)、竹尾ゆかり(慶應大)、鈴木邦道(慶應大)、津田佐知子(埼玉大)、柚崎(慶應大)の7名で楽しい時を送りました。

posted on 09/13/2014 6:40 PM

Organized a Symposium at Fens Forum in Milan

photoミラノでのFens ForumにてRadu Aricescu (Oxford Univ, UK), Michi Yuzaki (Keio Univ, Japan), Cagla Eroglu (Duke Univ, USA), Yuki Goda (RIKEN BSI, Japan)とともにシンポジウム「Old but new synaptic organizers: diverse but common mechanisms」をorganizeしました。シンポジウム後にSardina料理のお店にて(Nochola AllenがRaduの写真入りスマホを持っています)。

posted on 07/15/2014 12:02 PM

Gave a talk at the International SRC Congress

ローマにて7月3-4日に第6回国際小脳学会シンポジウムにて招待講演を行いました。2014-07-03 22.33.00

posted on 07/03/2014 1:46 AM

デルタ1型グルタミン酸受容体は前脳および小脳の特定のシナプスに発現する

デルタ1型グルタミン酸受容体(GluD1)は、デルタ2型受容体(GluD2)とともに、グルタミン酸受容体ファミリーに属しながらも機能がよく分からず、孤児受容体として扱われてきました。またGluD1タンパク質は成熟脳にはほとんど存在しないとも考えられてきました。ところが、ヒト精神疾患におけるGluD1遺伝子の異常が近年相次いで報告され、GluD1遺伝子欠損マウスにおいても攻撃性亢進や社会性低下などの表現型がみられることがわかり、GluD1の機能が注目されています。この度、GluD1特異的抗体を開発することによって、成熟脳においても大脳・辺縁系・線条体・小脳などさまざまな脳部位に特異的にGluD1が発現することを初めて明らかにしました。特に小脳ではGluD1遺伝子欠損によって、平行線維(顆粒細胞軸索)と介在神経細胞の間のシナプスが有意に減少することを見いだしました。
本成果はJournal of Neuroscience誌に掲載され、This Week in The Journalに取り上げられました。北大医学部・渡辺研を中心とした新潟大脳研・崎村研との共同研究の成果です。

posted on 06/06/2014 3:34 PM

Gave a talk at IST Austria

Central_Building_01IST AustriaにおいてInivited talkを行いました。Prof. Shigemotoのお誘いでした。

posted on 05/19/2014 1:41 AM

特任研究員1名を募集中です

特任研究員1名を募集中です。
1)分子生物学および細胞培養等の基礎技術を習得していること。
2)マウスを扱ったことがあること。
他の研究者の補助や研究室全般のマネージメントを補佐していただきます。ただし相談の上で独自のテーマを持って研究を遂行することも積極的に支援します。当研究室での仕事を通して、神経科学研究の最前線に貢献するとともに自分のキャリアアップを目指したい、という意欲的でかつ責任感のある人を求めています。

今回の募集は締め切りました。 多数のご応募ありがとうございました。

posted on 05/05/2014 1:39 AM

ちょこっと花見(四ッ谷)

Cherry[pe2-image src=”http://lh3.ggpht.com/-X3T30fWkt24/VKPKAwYUn9I/AAAAAAAAHtM/lAWcjMzcB58/s144-c-o/DSC_0846.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/101814079237097441770/CherryBlossomViewingYotsuya#6098940434725511122″ caption=”” type=”image” alt=”DSC_0846.JPG” pe2_single_image_size=”w200″ pe2_single_video_size=”w200″ ][pe2-image src=”http://lh6.ggpht.com/-xF_v6UG-kT4/VKPJ6OnuXSI/AAAAAAAAHs8/ApkAK3fZmoc/s144-c-o/DSC_0843.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/101814079237097441770/CherryBlossomViewingYotsuya#6098940322584091938″ caption=”” type=”image” alt=”DSC_0843.JPG” pe2_single_image_size=”h200″ ]

四ッ谷で花見をしました。

posted on 04/01/2014 7:01 PM

Human Frontier Science Program (HFSP) のResearch Grant採択!

このたび、柚崎をPIとして、Oxford大学Radu Aricescu博士、ドイツ神経変性疾患研究所(DZNE)のAlexander Dityatev博士との国際共同研究「Bridge over troubled synapses: synthetic extracellular protein scaffolds for neuronal connectivity」が2014年度のHuman Frontier Science Program(HFSP)の研究グラントとして採択されました。841件の応募の中から若手枠10件を除けば24件のみが採択された厳しい競争でした。3年間続きます。

posted on 03/28/2014 12:25 PM

Welcome & Farewell Party

[pe2-image src=”http://lh4.ggpht.com/-9FcpHhdZMWU/VKPPDPscMII/AAAAAAAAHuQ/FnjVBGkzIv4/s144-c-o/R0012633.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/101814079237097441770/WelcomeFarewellParty2014#6098945975049269378″ caption=”” type=”image” alt=”R0012633.JPG” pe2_single_image_size=”w200″ ]

名取さんの送別と海老根さん、岩本君の歓迎パーティを行いました。

posted on 03/26/2014 7:24 PM

デルタの世界:ある孤児受容体の物語

bannerライフサイエンス 領域融合レビュー2014年3巻に「デルタの世界:ある孤児受容体の物語 Delta receptors: a tale of an orphan receptor」が掲載されました。

posted on 03/20/2014 12:00 PM