Translation

Welcome to Yuzaki Lab
    慶應義塾大学医学部柚崎研(神経生理学)では「神経活動や環境の変化が、どのようにして記憶・学習を引き起こし、どのように神経回路網そのものを変化させるのか」というテーマに沿って研究を行っています。詳しくはこちら
Past News
Journal Club
Recruiting!
意欲あふれる方の参加を待っています。これからの基礎科学を担う若手研究者を積極的に育てていきます。
   医学部修士過程はこちら
   医学部博士課程はこちら
   連絡先はこちら

投稿者の記事一覧

Brain Bee(脳科学オリンピック)日本代表候補が見学に

Brain Bee(脳科学オリンピック)日本代表候補4名が研究室に見学に来られました。1時間の講義の後に、プリズム適応や脳切片でのパッチクランプ法による電気記録などの実習を遅くまで熱心に学習しました。

Brain Beeは脳科学を学ぶ次世代を育むためにNPO法人「脳の世紀」が行っている行事で、日本神経科学学会や日本脳科学学会連合が後援しています。東北・中四国・九州・関東・関西地区の予選を勝ち抜いた4名の日本代表候補者はこの後で世界大会に向かいます。また7月の日本神経科学大会にて表彰式も行われます。

posted on 04/01/2019 5:23 PM

第134回Brain ClubはMatthew Anderson博士です

第134回Brain ClubはMatthew P. Anderson先生 (Harvard Medical School)をお迎えし、「Mapping the Circuits that Control Aggression via Autism Gene Convergence」と題して行われました。

posted on 03/30/2019 4:37 PM

塩見先生をお迎えしてBrain Clubを行いました。

第133 回Brain Clubは 塩見春彦先生(慶應義塾大学医学部 分子生物学教室)をお迎えし、「De novo DNA methylation and chromatin architecture during mouse gonocyte」(マウスゴノサイトにおけるDNAのメチル化とクロマチン構造)と題して行われました。

posted on 03/08/2019 4:35 PM

河野さんの論文がPerspectiveに取り上げられました

河野さんの博士論文が、Journal of PhysiologyのPerspective articleとしてhighlightしていただきました。とりわけ”These results by Kono et al. (2019) represent a major step forward to cut the Gordian knot regarding the precise subcellular localization of NMDARs in the cerebellar microcircuitry and the cellular mechanism of PF–CF signal integration.”(河野らの成果は、従来よく分からなかった小脳神経回路におけるNMDA受容体の存在部位とその機能を完全に解明するための大きな一歩を意味する)と褒めていただいています。ここで使われている「cut the Gordian knot」という表現は、「問題を一挙に解決する」という意味です。Gordius王によって結ばれて以来、誰もほどくことができなかった結び目(the Gordian knot)を、剣で両断するという画期的な方法で一挙に解決したアレキサンダー大王の故事に由来しています。

posted on 02/27/2019 9:38 PM

高校一年生も見学に来られました

開智高等学校の「探求活動」の一環として、1年生の小美野君、清野さんの3名が柚崎研に来られました。簡単な講義のあと、熱心な質疑応答と研究室ツアーを行いました。次世代の方々に少しでも神経科学に興味をもっていっていただければ嬉しいです。

posted on 02/21/2019 7:00 PM

北海道から中学生が研究室見学に

北海道教育大学附属函館中学校二年生の前田君、五十嵐君、町谷君の3名が、卒業研究の一環として柚崎研に来られました。簡単な講義のあと、熱心な質疑応答と研究室ツアーを行いました。将来少しでも神経科学に興味をもっていっていただければ嬉しいです。

posted on 02/20/2019 8:56 PM

Japan-UK Neuroscience Symposium 2019を開催

英国医学研究会議(MRC: Medical Research Council)と日本医療研究開発機構(AMED)のMOC(協力に関する覚書)に基づいて、昨年ロンドンで開かれた日英神経科学シンポジウムに続き、第二回会議が千葉県木更津のかずさアカデミアホールにて2月9-11日の日程で開催されました。柚崎はAMED側からオーガナイザーとして参画しました。

posted on 02/11/2019 8:54 PM

山形先生によるBrain Clubを行いまいsた

第132 回 Brain Clubは山形敦史先生(東京大学 定量生命科学研究所 先端定量生命科学研究部門)をお迎えして「シナプスオーガナイザーの複合体形成と選択スプライシングによる制御の構造基盤」と題して行われました。

posted on 01/28/2019 4:33 PM

名古屋大学環境医学研究所にてセミナー(医学特論)を行いました

柚崎が名古屋大学環境医学研究所にてセミナー(医学特論)を行いました。”新しいシナプスのはじめかた(と壊しかた)How to Construct and Deconstruct Synapses”というタイトルです。山中(章弘)研や小坂田研を初めとする多くの若手研究者と交流し楽しい時を過ごしました。

posted on 01/25/2019 7:16 PM

飯野先生によるBrain Club Seminarが行われました

第131 回 Brain Clubは飯野正光先生(日本大学医学部)をお迎えして「カルシウムイメージングで探る中枢神経系の生理と病態」と題して行われました。

posted on 12/21/2018 4:29 PM

国際シンポジウム(中枢神経系ハブとしての小脳)が行われました

第75回藤原シンポジウム(The Cerebellum as a CNS Hub)が、12月1日から4日の間、東京医科歯科大学にて行われました。水澤教授、筧教授がオーガナイザーとして、国外からTimothy Ebner, Michael Hausser, Germund Hesslow, Hong Jiang, Sheng-Han Kuo, Phil Hyu Lee, Stephen Lisberger, Mario Manto, Javier Medina, Chris Miall, Christopher Person, Stefan Plust, Jennifer Raymond, Jeremy Schmahmann, Reza Shadmehr, John Simpson, Peter Strick, Catherine Stoodley, Bing-Wen Soong, Peter Their, Dagmar Timmann, Jan Voogt, Chris De Zeeuw、さらに国内から気鋭の小脳研究者30名を招いた国際シンポジウムです。小脳研究の父である伊藤正男先生の90回目の誕生日のお祝いも兼ねていました。写真はこちら→

posted on 12/02/2018 3:44 AM

石田さんがかなえ医薬振興財団研究費に採択

石田講師がかなえ医薬振興財団研究費に採択されました。

posted on 11/26/2018 4:10 PM